こんにちは。
夏と秋の間のこの時期が一番着る服に困るマジェリンです。
さて、先日9月26日(火)に第28回目の授業を無事終了しました。
またレポを書いてゆきまーす。
テーマはかたまりと角!
今回の授業タイトルを最初は「シルエットで捉えよう」と言っていたのですが、シルエットって正確には「影」という意味なので、ちょっと言葉がややこしいなと思い「かたまりと角」という言葉に置き換えて授業を行いました。
最初はウォーミングアップ
いきなり人の顔で「かたまり」「角」を説明するのは難しいと思い、まずはネットで見つけた、こちらのページを参考に、みんなで一緒に可愛い犬のイラストの模写から始めました。
http://www.mikinote.com/entry/sokkuri-egaku
皆さんとても楽しんで取り組んで下さって嬉しかったです(^^) 人の顔ではなく、犬のイラストを模写していても、皆さん似顔絵を描く時と同じ癖が滲み出ていて面白かった(笑)
「かたまり・角で捉えよう」の解説
それからウォーミングアップの流れと繋がるように、人の特徴を「かたまり」と「角」で捉える方法を解説していきました。内容が想像していたよりも難しいものになり、生徒さんも解説を聞いた後はお腹いっぱいという感じでした(笑)
初めていらした生徒さんや、似顔絵の初心者さんにとっては理解するのが大変だったかと思いますが、今回の内容は似顔絵以前に絵を極める人ならいつかはぶち当たる内容だと思いますので、いつか絵で悩んだ時に、今回の授業がそれぞれの生徒さんのお役に立てれば幸いです。
なので、今回の授業を再度行う際には、「似顔絵を何度も描いた事がある人で、似顔絵が似ない時にどうして良いのか分からない」という経験をした事がある人向きである、という事をしっかり告知した方が良いなと思いました。
先生の実演
解説が終わり、休憩を挟んだ後は初めて来て下さった生徒さんへ先生の実演を兼ねて、似顔絵をプレゼントしました(^^)
最後は自由制作・添削の時間
今回は久しぶりに生徒さんの人数が多く、添削の希望者もたくさんいてバタバタしましたが、添削の時間を大事に思ってくれている人が増えてきたのを感じる事が出来て嬉しかったです。
また近々添削だけの1日を作ろうと思いました。
バタバタしている中でやっと最後にみんなの山田孝之さんの似顔絵を集めて写真を撮る事が出来ました(^^;)初心者の方からすでにプロの方の作品までズラッと並んでいますが、皆さんとても難しいモデルをよく追求して描かれていて驚きました。
役柄の幅が広く、表情・印象・ヒゲの量もコロコロ変わるモデルさんで、似せる難易度がとても高めだったと思いますが、一生懸命挑戦してくれた事に感謝です(^^)
かっとの模範解答
マジェリンの模範解答
次回の教室は?
次回は10月24日(火)「テーマは配置で似せよう」です。
たくさんのご参加をお待ちしております(^^)
©️マジェリン