こんにちは〜
未だに人前で絵を描くのは緊張する
マジェリンです!
さて、一昨日は第26回目の似顔絵教室でした!
テーマは「斜め顔の似顔絵」
今回の大きなテーマは「斜め顔の似顔絵」
よく本やネットにはイラスト的に間違いや狂いがないように斜め顔を描きましょう!
みたいなコツとか手順は載っていますが、
斜め顔で似せるってどういう事だろう?
斜め顔で似顔絵が描けるとどんなメリットがあるんだろう?
そんな疑問を掘り下げるような授業となりました。
ウォーミングアップ「斜め顔で描き合おう」
まずは手と頭の運動を兼ねて、
斜め顔の描き方の知識がない状態で生徒さん同士を描き合ってもらいました。
▼みんなが描いたウォーミングアップ作品の一部
私マジェリンも描いてみましたが、
斜め顔楽しいですね(笑)
似顔絵的な斜め顔の解説
ウォーミングアップで斜め顔の難しさが分かったら
次は私マジェリンと旦那のかっとが考える
イラストとは違った「似顔絵的、斜め顔の描き方」をまとめたプリントを作り
解説をしていきました。
▼熱弁している旦那のかっと
▼それから解説を元にみんなで斜め顔を説明に沿って練習!
この説明通りキレイな丸を描いたり、
そこから顎だの髪の毛の生え際だのを追加していく作業がとっても難しくて(^^;)
私も一緒に描きながら教えながら苦労しましたが、
みなさんとても立体的な絵が出来上がって楽しそうでした(^^)
そして安室奈美恵を描く時間
そして最後は斜め顔の知識を生かして、
正面も含めてそれぞれ好きな角度で安室奈美恵さんを描いていきました。
マジェリンの模範解答〜
一応私マジェリンが前日に模範解答として描いた安室奈美恵さんがこちらです▼
何回かスケッチして、一枚ボツにしましたが
特徴が分かりやすくて描きやすいと思って取り掛かると
結構難しいモデルさんでした(^◇^;)
4回に1回は木下優樹菜さんっぽくなるというか…
生徒の皆さんも苦戦してましたね(笑)
▼そしてその場で実演した安室奈美恵さんがこちら
難しいモデルさん、生徒さんの前で似せられなかったらどうしようかと思いましたが
なんとか似たと思います(笑)
安室ちゃんカワイイ〜
今回のまとめ
「斜め顔なんて、まだ正面でも似せられない私には難しい〜」というお声をたくさん頂いたのですが(笑)
斜め顔をイメージ出来ると正面顔も描きやすくなりますよ。
平面的だった観察の仕方から、少しでも立体把握に繋がればと思いますし、
似せる上での重要なヒントがたくさん転がっている授業だったと思いますので、
いつかどこかでお役に立てれば幸いです。
月1回の授業の時だけしか似顔絵を描いていなかったら誰だって上達しませんからね!(笑)
教室で刺激をもらったり、似顔絵脳の整体をしたら
家で少しずつ描く事を習慣にしてみてくださ〜い(^^)
さぁ〜て、次回の教室は?
- 日時:8月21日(月)10:00〜(お昼挟んで)〜16:30まで
- 内容::模写会&添削会
- 料金:お一人様 1,000円
- 場所:イベントページに記載/もしくはお問い合わせ時にお伝え致します。
【詳細】
何時からでも参加OK、途中退出OKです。
最近生徒さん同士で集まって対面似顔絵の自主練習をされていますので、
今回はちょっと夏休みっぽく、それぞれが好きな絵のマネをする「模写会」をしてみようかなと思います。
好きなイラストレータさんの作品の模写でも結構ですし、
イラストのHow to本を参考にしても良いですし、
教室に用意されている資料を模写して頂いても構いません。
模写は自分の絵の知識のストックになり、絵の引き出しを増やす事に繋がります。
ある意味 似顔絵の上達において近道になる事も。
是非みんなでお茶やコーヒー、お菓子をつまみながら
いつもと違った練習方法を一緒にチャレンジしてみましょう!
【こちらで用意するもの】
- お茶、コーヒー、お菓子
- コピー用紙
- 講師の画材一式
- 私たちが持っているイラストの画集やイラストの描き方の本
- その他多数の似顔絵資料
たくさんのご参加をおまちしております(^^)
©️マジェリン